春爛漫🌸手作り桜もち✨✨
こんばんは✨
もうあっという間に3月ですね🌸
まだ肌寒い時もありますが、日々暖かくなってきているような気がします😊
さてこの時期に見ることも多い『桜もち』、実はお家で簡単に作れるのでご紹介したいと思います🌸❣️
まずは材料を準備します。
○材料(約10個分)○
・道明寺粉 100g
・砂糖 大さじ1杯
・水 130cc
・あんこ 150g〜200gほど
・桜の葉 10枚ほど
道明寺粉はスーパーの製菓コーナーなどにありますよ✨
まずは桜もちに入れるあんこを10個分丸めます。そして桜の葉を水につけて軽く塩抜きしておきます。
鍋に水、砂糖を入れて沸騰させたら、火を止めて道明寺粉を入れたら10分ほど混ぜます。そのあと蒸し器で30分ほど蒸しますが、ない場合はラップをかけて蒸らしてもOKです✨
ちなみに電子レンジでもできますよ😊
蒸し終わった生地を温かいうちに手の上で広げ、あんこを包み込みます。この時手の上に砂糖水をつけておくと、生地に照りがでますよ!
桜葉の葉脈を外側にして、お餅を包んだら完成です✨✨✨
桜葉はなくても美味しいですよ😋✨
ちなみにこの『桜もち』、関東と関西では違うみたいで、関東地方では小麦粉で溶いたクレープ状のものであんこを包むそうです🌸
福井ではこの道明寺粉を使った『桜もち』をよく見ますね✨
これからの桜の時期に食べてほしい『桜もち』、是非皆さんも作ってみてくださいね😊✨✨
長谷川製餡所
平日 8:30~17:00
土曜日 8:30~12:00
日曜日・祝日 定休日
0コメント