冬至のかぼちゃぜんざい
本日12月21日は今年度の「冬至(とうじ)」です。
冬至とは、1年間の中で最も昼間が短い日のことです。冬至の日を境に太陽の位置が高くなり始め、日照時間も長くなっていきます。
さてそんな冬至の日の食べ物といえば、かぼちゃです。寒い冬至に体調を崩さないために、栄養たっぷりのかぼちゃを食べるそうです。今回はそんな冬至かぼちゃをつかった冬至かぼちゃぜんざいをご紹介したいと思います。
まずはかぼちゃを一口サイズに切って、簡単に下茹でしておきます。あまり茹ですぎると型崩れしてしまいますので、注意してください。
その間にぜんざいを作ります。水適量につぶあんとねりあんを少々入れます。ねりあんは入れなくてもOKですが、入れるとぜんざいにとろみが出て美味しく仕上がります。沸騰後1~2分煮立てます。
ぜんざいを煮立てたら、お餅を投入します。福井ではお餅はそのまま入れることが多いですが、関東地方ではぜんざいやお雑煮には焼き餅を入れることが多いそうです。
お餅を入れたら、次に先ほど下茹でしたかぼちゃを入れます。かぼちゃを入れたら塩と砂糖で味を調えた後、少し煮立てて完成です!
冬至かぼちゃぜんざいで体がポカポカ温まりました~。冬至でなくてもこの寒い時期に食べるぜんざいは絶品ですよね。
甘くて暖かい冬至ぜんざいで寒い冬を乗り越えましょう。
長谷川製餡所
平日 8:30~17:00
土曜日 8:30~12:00
日曜日・祝日 定休日
0コメント